Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
活字が溢れる中、手書きと言うのがとても良い
ここ一ヶ月で唯一ワクワクするニュース。凶悪事件や落ち込むようなニュース、偏向報道やしょーもないニュースばかり。現代には悲観しかないが、古代にはロマンがある。フリップが手書きなのもいい。
説明が一生懸命でかわいい。
続報が楽しみです。
期待して待ってます
結果的に何が出土しようが、浪漫が有る事には変わりない。
かんのなのわの国王印という金印が九州の志賀島で発見されています。2つ贈られたとのことですが後1つは、見つかっていません。楽しみですね🎉新たな歴史に巡り合えます様に
漢の王から贈られた金印は卑弥呼の時代よりずっと前の話ですが、卑弥呼に贈られた金印も見つかったら熱いですね
手作り感がいい味。作ってる作業が目に浮かぶ。原稿も自作だろうからスラスラ出てくる。最早発表会だから真面目に聴くよ😃
これはシュガー
正直、ドキドキする。発表会が。
卑弥呼「ああ、見つかったらどけんしよ?」
なんだこの昭和感のクオリティーの高さ! カメラの寄り方とかも。 フレッシュ!AIにはまだまだ出来んよ小学生でも分かりやすい!良い動画でした👍🏻
素人ですが、蓋が3つに分かれているのは元々なのでしょうか?それとも経年で破れた、または盗掘時に割られたのでしょうか?
どんな人が眠っているのかな?🤔卑弥呼だったら大スクープですね!😁
邪馬台国であるためには、上に書きましたが、径百余歩の巨大円墳が存在しないと(^_-)-☆候補地はすでに発見していますよ。古墳マップで三柱山古墳をご参照ください(#^.^#)被葬者はもしも小柄な男王であれば大国主神話で登場するスクナビコナこと息長宿禰王でしょう!詳しくは拙ブログ「吉野ヶ里遺跡、 アイツの墓なのか?」をご参照ください!(;^ω^)
気長に待ちましょ。
骨は無さそうなのか。副葬品に期待するしか無いのか。期待しながら待つ。
吉野ヶ里遺跡の川沿いに天皇が建てた⛩️があります。参勤交代の道筋だったところです。宿場町で商店が立ち並んでいました。そこから国道を挟んで北の方に吉野ヶ里公園がありますが何キロにも渡る集落だったのかもしれませんね周辺は見渡すところ田が広がっています。公園内の遺跡なのでしょうか?待ちきれません❤
そういえば、蓋の裏は何もなかったんだろうか?
魏志倭人伝は「其死有棺無槨。封土作塚」(その死には、棺有れども槨無し。土を封じて塚を作る)となっています。畿内の墳丘墓には槨がありますが、解釈によって、記録者が北九州の墓制を見て畿内の墓制を書いたとしています。
苦しくないですか?
草。それはさすがに無理があるね。完全に妄想の域だ。
@@ニコルニキ 邪馬台国論争って結局何処も苦しい。元の文献すら怪しい。だから論争になる。
箸墓古墳は崇神天皇陵畿内説も本当は分かってんでしょう?
司会者の好みで未だ手作りフリップを続けているのですね。
邪馬台国の卑弥呼・台与の時代は3世紀中葉以降も続いていた。福岡市の那珂八幡古墳他は邪馬台国の時代の前方後円墳で三角縁神獣鏡を伴う副葬品も発見されている。既に北部九州が近畿の手に落ちていたことが明白になっている。吉野ヶ里からも近畿の土器が大量に出ているが、報道されていない。
骨は出てきそうにないのか…残念や…
土壌の液性(pH)から考えて、ないと考えるのが普通と考えます。静岡の一部と沖縄近辺では逆に残っている可能性はあるかとは思いますが…。
骨はあまり意味が無い。DNAすら無意味に近い。
@@オイラーの等式-o5h うーん、まあ、多少骨格からいつの時期にいた人かは分からなくもないかもしれんが…ミイラ様であるわけでもないので、一理あると思います。
@@オイラーの等式-o5h 男女の区別が付く部分なら、意味がありそう。
@@sirencesocery 人間の半分は女性です。
中国の前漢の書物である淮南子の中に、東方に君子の国あり、とあります。もし邪馬台国の存在が明らかになれば、そうとな海洋国会日本があったと想像できますね!!
邪馬台国、自分が死ぬまでに特定されるのかな…
吉野ヶ里周辺に「ヤマタイ」「ヤマタ」「ヤマト」的な地名があれば面白くなるのに
吉野ケ里の近くもだけど九州はヤマトって地名いっぱいあるよ
ヤマダさんは邪馬台国の子孫です。そう言ってるのと同じ。
邪馬台国の周辺国の国名は、佐賀県の地名によくあるよ
数キロ西に大和(ヤマト)町ってとこありますよ、高速道路のインターがあるとこです吉野ヶ里遺跡すぐ北側の高速道路をつくる時に4個ほど古墳をつぶして道路を通してあるので子請け孫請けの作業員たちはいいの?って思いながら埋め戻してます今でも高速道路の北側には未発掘の円墳らしきものが7つくらいありますよ
邪馬台はヤマ国に居る台(女王)という意味でしょう。ヤマイチはつぶされた証券会社ですよ!(;´Д`)
なんかフリップの手作り感が良すぎて、内容が入ってこない😅
S.A.G.A 佐賀っ!? 😳
お笑いタレントの江頭の出身地である九州、佐賀県に実在した弥生時代の、大規模遺跡の話題です。
石棺墓には棺の"底"にあたる部分はあるのでしょうか。
骨は分解されるのか?
最初九州に邪馬台国できてその後近畿に遷都これでどっちも正解だな
神武東征より後の時代ですよね卑弥呼時代は
分からない方が、ロマンがあるって。邪馬台国論争してる人達も、分からないから楽しいんだと思うけどな😊
核心を突いた意見。そうだよなあ。
仰る通り。わからないからこそ論争できることに、むしろ感謝しないとね。私は論争せずに穏やかにロマンを感じるだけで十分ですが。
卑弥呼は佐賀にいた‼︎?
あの「玉」はタマじゃなく、ヒスイです。
ジェイドってなんですか?
มันคืออะไรครับผมดูแล้วผมยังไม่เข้าใจเลย
まだよく分かりませんしかし、日本の古い時代の強い力を持っていた人物の棺だと現在予想されています
大昔(1800年前)の王族のお墓ですね。
それは、九州、佐賀県吉野ケ里遺跡が、にっぽん国のルーツである邪馬台国だった、かも知れないと言う、ビッグ・ニュースなのです。日本国中が、ザワついているのです。
The tomb of someone important
卑弥呼は沖ノ島に眠っていると思う根拠は私の妄想である為何一つ無い
うちの床下に埋めました。妄想かもしれない。
結局謎が増えるだけだったりして
うーむ、🤔。でも研究するには、課題豊富でいんじゃない?
刻線が非常に、非常に気になる。ついこの前も吉野ヶ里で出てきたお墓も、刻線が十字に入っていましたが、全く同じ。なんか、意図的に書かれた情報というか、文字にしか見えないんですが!!!普通、わざわざ蓋の上に、傷だけつけることはなく、この整然としたパターン性のあるデザインは、楔形文字以前の、フェニキアじんだったか、古代アッシリアだったかの書物で見たような文字に見えるのですが。つまりこの遺跡自体、魏志倭人伝よりもずっとずっと前だったのじゃ。他の遺跡からは漢字の入った鏡もたくさん出てきてるし、魏志倭人伝と同時期ならこんな刻線の文字やデザインにはならないだろうし、でも石棺という点では同じで・・・続編が気になりますね。
棺がでたからといって、なぜ「邪馬台国論争」になるのですか?
これが卑弥呼の墓である証拠が出れば邪馬台国論争の終着点となるから
@@森山十織 何も卑弥呼だと証明する証拠に為らない。
そもそも「卑弥呼」は複数人を指す可能性もあるのに。断定する事は可能なんかね、日本のアカデミズムはちょっとズレてるからなぁ、そもそも威厳のある格式高い人物なら神社にでもなってるはずなのに卑弥呼神社なんて1980年代に出来た神社しかしらんし。卑弥呼崇拝者の程度もしれるけどな
卑弥呼の時代に近いと思われる形式の埋葬方法が史書の描写と似通った吉野ヶ里遺跡から出てきたからです。つまりこれが卑弥呼の邪馬台国の証拠の可能性がある遺跡。と言ってもそうそううまいこといくとは思えませんが
@@オイラーの等式-o5h 間接証拠となる副葬品が複数出てくれば証明できる。当時は、普通男が王になっていたが争いの結果、女である卑弥呼を王として争いを納めたとされる。発見された棺は小さく、小柄の人が入っていたらしい。女の王で副葬品から、当時の中国大陸からの贈り物なんて一緒の入っていたら卑弥呼だと断定できる。
台風や暴風雨の発掘への影響にも言及してほしい。どのニュースを見てもわからない。
神社があった小高い丘が、そのまま古墳だった可能性は?
箸墓古墳はヤマト政権でありヤマト政権とは関係ない卑弥呼は大陸系で九州説派の俺としては吉野ヶ里もヤマト政権とは別の大陸系で 卑弥呼は吉野ヶ里でも不思議ではないが兎に角 考古学は物的証拠だから 何らかの証拠は欲しい。宇佐神宮辺りも 発掘してほしいところ。古事記 日本書紀に卑弥呼は出てこないから大陸系の九州説って意味。神功皇后も九州には手を焼いたからね。
佐賀放送の報道よりはまし。
城野遺跡の存在は隠されているの?朱塗りの2つの石棺で貴重なのに 表には出していないのかな?教育委員会!!
何で邪馬台国についての記録が日本にないのですか?魏志倭人伝に記録があると日本人が知ったのはいつですか?素人の質問です😊。
日本に共通した文字が無かったから。文字は現代文明最大の発明。
いい質問です。日本最古の歴史書に虚偽がある証拠なのです。でも、多くの日本人は日本書紀は天武天皇が編纂を命じたので、天皇の歴史書だと学校でも習っています。しかし、完成は崩御から34年も経った後で、当時の権力者藤原不比等が関与しています。詳しくは拙ブログ「本当の古代史はどこに?」をご参照ください!(#^.^#)
@@メトロン-e5n さん。コメントありがとう。文字を持ったあとに記述されたのはいつですか?日本書紀などにはなかったんでしょう?奈良平安時代?鎌倉時代には中国の国書に記述があることは知られていたんですか?
@@メトロン-e5n さんでは、日本書紀にでてくる「一書に曰く」ってなんです?それまで存在してたとされる「内容がバラバラ」な書物たちは口伝かなにかですか?
@@a369258147z 日本書紀は魏志倭人伝の記述を引用してるからその時点で卑弥呼の存在は知ってたよ
纏向を掘ればどちらか決着するでしょう。畿内派の皆さん頑張ってください!👍
吉野ヶ里は卑弥呼の時代に近畿人の手に落ちた遺跡。土器や前方後方墳が物語っている。同時代の福岡の那珂八幡古墳や祇園山古墳他の古墳が北部九州のすべてを語っています。
@@renren5491 すべてとはまた大きく出ましたねw
@@tomusan6837 邪馬台国と同時代の近畿の古式三角縁神獣鏡を伴う前方後円墳が博多湾の拠点にある事実が北部九州の実態。3世紀前半の近畿系土器が大量に吉野ヶ里からも出てくる事実はそういう状態を表している。幅36㎝深さ40㎝の墓で騒いでいるのが滑稽すぎるだろう。
@@renren5491 だから纏向を掘れば決定的と畿内派の学者が語ってるでしょ。
@@tomusan6837 だから現段階で勝負あってるの。
当時の人口分布と前方後円墳の位置からどう考えても畿内説というより奈良で確定してるわ
そろそろ「邪馬台国はあります!」的な人出てきそう
山口県、邪馬台国。山、台は口
妄想楽しいねー
何が出土しても邪馬台国論争に影響はしない。関西で魏国関連の品が発見されたら影響するだろうけど。
素朴な疑問ですが、なぜ関西で出るものは影響力があって九州で出るものは何も影響しないと【言いきれる】んですか?その根拠が率直に知りたくて。
@@user-bc5se5pp6w 大陸に関するものは九州では多く出る。畿内説の弱い所は大陸側と交流が無いと思われている所ですから。まあ地理的に考えると当たり前なんですけど。
@@user-fjomikoto 関西では大陸に関するものが出にくいから、出たら影響力があるという意味ですか?考古学的にはどこで出土するかよりも、出土したものの検証(同定や裏付け)を以てその本質的価値が判断できると思ってたんですが、違うんですか?すいません、私素人なもので。
@@user-bc5se5pp6w 邪馬台国は魏志倭人伝の中に書かれている国ですから、魏国と繋がりが有る国で有る事が最低条件です。ただ本当に有ったかどうかもわからない、「卑弥呼」に至っては魏国がそう呼んでるだけ。漢字すら無い時代ですから。
@@user-fjomikoto お前がただ畿内説を推したいだけだろ現実を見れないやつに考古学や歴史を語る資格はない
TBSサンデーモーニングは嫌い見ない。
線刻は呪術的意味がある!キリッとか言ってて、実は弥生時代の近所のガキがいたずらしただけだったりしてね
マジレスするとガキが有力者の墓に近づけるわけないよね
有力者のガキかもしれないよね
旧唐書に、倭国は古の倭奴国なり、と書いてあります。倭奴国王の金印は福岡北部の志賀島で発見されています。そして旧唐書には、倭国と日本とを分けて書いてあります。日本国の者は倭国の別種なり、と書いてあります。勢力が変わっているのです。倭国と日本国の勢力は同じではありません。
文字の無い時代の話だ、何が出てこようが決定的証拠にはならん。これまで一石を投じ過ぎて水掛け論になっちまってる。奈良県人としては「どこでもええわ」、「別に佐賀でええんとちゃう」、「観光客増えたかってこっちは困るだけやし」。どうしても決めたきゃ期限を決めて国民投票でもすればいいんじゃねえのか。
畿内説の人、なぜか有利になると声高に主張し、不利になるとどっちでもええわって言うよね。うちは佐賀だけど、今も昔も邪馬台国がどこにあろうがそんなことどうでも良い。観光客云々とかも関係ないし、そもそも観光と遺跡の価値は分けて考えないと。ただうちの知事が受かれて調子に乗ってる節があり、そこは調子に乗るなと直に言いたいくらいで、代わりに謝りますわ。純粋に、纏向・吉野ヶ里遺跡で出土したものの考古学的価値がそれぞれ正当に評価されさえすれば、どっちが有利とか不利とかそんな小さな争いなど全く関係ないですね。
弥生人は宮古島出身
ゴッドハンド「ごめんそれワシが埋めた奴だわw」
偏見番組が
活字が溢れる中、手書きと言うのがとても良い
ここ一ヶ月で唯一ワクワクするニュース。凶悪事件や落ち込むようなニュース、偏向報道やしょーもないニュースばかり。
現代には悲観しかないが、古代にはロマンがある。フリップが手書きなのもいい。
説明が一生懸命でかわいい。
続報が楽しみです。
期待して待ってます
結果的に何が出土しようが、浪漫が有る事には変わりない。
かんのなのわの国王印という金印が九州の志賀島で発見されています。
2つ贈られたとのこと
ですが後1つは、見つかっていません。
楽しみですね🎉
新たな歴史に巡り合えます様に
漢の王から贈られた金印は卑弥呼の時代よりずっと前の話ですが、卑弥呼に贈られた金印も見つかったら熱いですね
手作り感がいい味。作ってる作業が目に浮かぶ。原稿も自作だろうからスラスラ出てくる。最早発表会だから真面目に聴くよ😃
これはシュガー
正直、ドキドキする。発表会が。
卑弥呼「ああ、見つかったらどけんしよ?」
なんだこの昭和感のクオリティーの高さ! カメラの寄り方とかも。 フレッシュ!AIにはまだまだ出来んよ
小学生でも分かりやすい!
良い動画でした👍🏻
素人ですが、蓋が3つに分かれているのは元々なのでしょうか?
それとも経年で破れた、または盗掘時に割られたのでしょうか?
どんな人が眠っているのかな?🤔卑弥呼だったら大スクープですね!😁
邪馬台国であるためには、上に書きましたが、径百余歩の巨大円墳が存在しないと(^_-)-☆
候補地はすでに発見していますよ。古墳マップで三柱山古墳をご参照ください(#^.^#)
被葬者はもしも小柄な男王であれば大国主神話で登場するスクナビコナこと息長宿禰王でしょう!
詳しくは拙ブログ「吉野ヶ里遺跡、 アイツの墓なのか?」をご参照ください!(;^ω^)
気長に待ちましょ。
骨は無さそうなのか。副葬品に期待するしか無いのか。
期待しながら待つ。
吉野ヶ里遺跡の川沿いに天皇が建てた⛩️があります。
参勤交代の道筋だったところです。
宿場町で商店が立ち並んでいました。
そこから国道を挟んで北の方に吉野ヶ里公園がありますが何キロにも渡る集落だったのかもしれませんね
周辺は見渡すところ田が広がっています。
公園内の遺跡なのでしょうか?
待ちきれません❤
そういえば、蓋の裏は何もなかったんだろうか?
魏志倭人伝は「其死有棺無槨。封土作塚」(その死には、棺有れども槨無し。土を封じて塚を作る)となっています。畿内の墳丘墓には槨がありますが、解釈によって、記録者が北九州の墓制を見て畿内の墓制を書いたとしています。
苦しくないですか?
草。それはさすがに無理があるね。完全に妄想の域だ。
@@ニコルニキ
邪馬台国論争って結局何処も苦しい。
元の文献すら怪しい。だから論争になる。
箸墓古墳は崇神天皇陵
畿内説も本当は分かってんでしょう?
司会者の好みで未だ手作りフリップを続けているのですね。
邪馬台国の卑弥呼・台与の時代は3世紀中葉以降も続いていた。
福岡市の那珂八幡古墳他は邪馬台国の時代の前方後円墳で
三角縁神獣鏡を伴う副葬品も発見されている。
既に北部九州が近畿の手に落ちていたことが明白になっている。
吉野ヶ里からも近畿の土器が大量に出ているが、報道されていない。
骨は出てきそうにないのか…残念や…
土壌の液性(pH)から考えて、ないと考えるのが普通と考えます。静岡の一部と沖縄近辺では逆に残っている可能性はあるかとは思いますが…。
骨はあまり意味が無い。
DNAすら無意味に近い。
@@オイラーの等式-o5h うーん、まあ、多少骨格からいつの時期にいた人かは分からなくもないかもしれんが…ミイラ様であるわけでもないので、一理あると思います。
@@オイラーの等式-o5h 男女の区別が付く部分なら、意味がありそう。
@@sirencesocery
人間の半分は女性です。
中国の前漢の書物である淮南子の中に、東方に君子の国あり、とあります。
もし邪馬台国の存在が明らかになれば、そうとな海洋国会日本があったと想像できますね!!
邪馬台国、自分が死ぬまでに特定されるのかな…
吉野ヶ里周辺に
「ヤマタイ」「ヤマタ」「ヤマト」的な地名があれば面白くなるのに
吉野ケ里の近くもだけど九州はヤマトって地名いっぱいあるよ
ヤマダさんは邪馬台国の子孫です。
そう言ってるのと同じ。
邪馬台国の周辺国の国名は、佐賀県の地名によくあるよ
数キロ西に大和(ヤマト)町ってとこありますよ、高速道路のインターがあるとこです
吉野ヶ里遺跡すぐ北側の高速道路をつくる時に4個ほど古墳をつぶして道路を通してあるので
子請け孫請けの作業員たちはいいの?って思いながら埋め戻してます
今でも高速道路の北側には未発掘の円墳らしきものが7つくらいありますよ
邪馬台はヤマ国に居る台(女王)という意味でしょう。ヤマイチはつぶされた証券会社ですよ!(;´Д`)
なんかフリップの手作り感が良すぎて、内容が入ってこない😅
S.A.G.A 佐賀っ!? 😳
お笑いタレントの江頭の出身地である九州、佐賀県に実在した弥生時代の、大規模遺跡の話題です。
石棺墓には棺の"底"にあたる部分はあるのでしょうか。
骨は分解されるのか?
最初九州に邪馬台国できて
その後近畿に遷都
これでどっちも正解だな
神武東征より後の時代ですよね
卑弥呼時代は
分からない方が、ロマンがあるって。
邪馬台国論争してる人達も、分からないから楽しいんだと思うけどな😊
核心を突いた意見。
そうだよなあ。
仰る通り。
わからないからこそ論争できることに、むしろ感謝しないとね。
私は論争せずに穏やかにロマンを感じるだけで十分ですが。
卑弥呼は佐賀にいた‼︎?
あの「玉」はタマじゃなく、ヒスイです。
ジェイドってなんですか?
มันคืออะไรครับผมดูแล้วผมยังไม่เข้าใจเลย
まだよく分かりません
しかし、日本の古い時代の強い力を持っていた人物の棺だと現在予想されています
大昔(1800年前)の王族のお墓ですね。
それは、九州、佐賀県吉野ケ里遺跡が、にっぽん国のルーツである邪馬台国だった、かも知れないと言う、ビッグ・ニュースなのです。日本国中が、ザワついているのです。
The tomb of someone important
卑弥呼は沖ノ島に眠っていると思う
根拠は私の妄想である為何一つ無い
うちの床下に埋めました。
妄想かもしれない。
結局謎が増えるだけだったりして
うーむ、🤔。でも研究するには、課題豊富でいんじゃない?
刻線が非常に、非常に気になる。ついこの前も吉野ヶ里で出てきたお墓も、刻線が十字に入っていましたが、全く同じ。なんか、意図的に書かれた情報というか、文字にしか見えないんですが!!!普通、わざわざ蓋の上に、傷だけつけることはなく、この整然としたパターン性のあるデザインは、楔形文字以前の、フェニキアじんだったか、古代アッシリアだったかの書物で見たような文字に見えるのですが。つまりこの遺跡自体、魏志倭人伝よりもずっとずっと前だったのじゃ。
他の遺跡からは漢字の入った鏡もたくさん出てきてるし、魏志倭人伝と同時期ならこんな刻線の文字やデザインにはならないだろうし、でも石棺という点では同じで・・・続編が気になりますね。
棺がでたからといって、なぜ「邪馬台国論争」になるのですか?
これが卑弥呼の墓である証拠が出れば邪馬台国論争の終着点となるから
@@森山十織
何も卑弥呼だと証明する証拠に為らない。
そもそも「卑弥呼」は複数人を指す可能性もあるのに。断定する事は可能なんかね、日本のアカデミズムはちょっとズレてるからなぁ、そもそも威厳のある格式高い人物なら神社にでもなってるはずなのに卑弥呼神社なんて1980年代に出来た神社しかしらんし。卑弥呼崇拝者の程度もしれるけどな
卑弥呼の時代に近いと思われる形式の埋葬方法が史書の描写と似通った吉野ヶ里遺跡から出てきたからです。つまりこれが卑弥呼の邪馬台国の証拠の可能性がある遺跡。
と言ってもそうそううまいこといくとは思えませんが
@@オイラーの等式-o5h
間接証拠となる副葬品が複数出てくれば証明できる。
当時は、普通男が王になっていたが争いの結果、女である卑弥呼を王として争いを納めたとされる。
発見された棺は小さく、小柄の人が入っていたらしい。
女の王で副葬品から、当時の中国大陸からの贈り物なんて一緒の入っていたら卑弥呼だと断定できる。
台風や暴風雨の発掘への影響にも言及してほしい。どのニュースを見てもわからない。
神社があった小高い丘が、そのまま古墳だった可能性は?
箸墓古墳はヤマト政権であり
ヤマト政権とは関係ない卑弥呼は大陸系で九州説派の俺としては
吉野ヶ里もヤマト政権とは別の大陸系で 卑弥呼は吉野ヶ里でも不思議ではないが
兎に角 考古学は物的証拠だから 何らかの証拠は欲しい。
宇佐神宮辺りも 発掘してほしいところ。
古事記 日本書紀に卑弥呼は出てこないから大陸系の九州説って意味。
神功皇后も九州には手を焼いたからね。
佐賀放送の報道よりはまし。
城野遺跡の存在は隠されているの?朱塗りの2つの石棺で貴重なのに 表には出していないのかな?教育委員会!!
何で邪馬台国についての記録が日本にないのですか?魏志倭人伝に記録があると日本人が知ったのはいつですか?素人の質問です😊。
日本に共通した文字が無かったから。
文字は現代文明最大の発明。
いい質問です。日本最古の歴史書に虚偽がある証拠なのです。でも、多くの日本人は日本書紀は天武天皇が編纂を命じたので、天皇の歴史書だと学校でも習っています。しかし、完成は崩御から34年も経った後で、当時の権力者藤原不比等が関与しています。詳しくは拙ブログ「本当の古代史はどこに?」をご参照ください!(#^.^#)
@@メトロン-e5n さん。
コメントありがとう。文字を持ったあとに記述されたのはいつですか?日本書紀などにはなかったんでしょう?奈良平安時代?鎌倉時代には中国の国書に記述があることは知られていたんですか?
@@メトロン-e5n さん
では、日本書紀にでてくる「一書に曰く」ってなんです?それまで存在してたとされる「内容がバラバラ」な書物たちは口伝かなにかですか?
@@a369258147z 日本書紀は魏志倭人伝の記述を引用してるからその時点で卑弥呼の存在は知ってたよ
纏向を掘ればどちらか決着するでしょう。畿内派の皆さん頑張ってください!👍
吉野ヶ里は卑弥呼の時代に近畿人の手に落ちた遺跡。土器や前方後方墳が物語っている。
同時代の福岡の那珂八幡古墳や祇園山古墳他の古墳が北部九州のすべてを語っています。
@@renren5491
すべてとはまた大きく出ましたねw
@@tomusan6837 邪馬台国と同時代の近畿の古式三角縁神獣鏡を伴う前方後円墳が博多湾の拠点にある事実が北部九州の実態。3世紀前半の近畿系土器が大量に吉野ヶ里からも出てくる事実はそういう状態を表している。幅36㎝深さ40㎝の墓で騒いでいるのが滑稽すぎるだろう。
@@renren5491
だから纏向を掘れば決定的と畿内派の学者が語ってるでしょ。
@@tomusan6837 だから現段階で勝負あってるの。
当時の人口分布と前方後円墳の位置からどう考えても畿内説というより奈良で確定してるわ
そろそろ「邪馬台国はあります!」的な人出てきそう
山口県、邪馬台国。山、台は口
妄想楽しいねー
何が出土しても邪馬台国論争に影響はしない。
関西で魏国関連の品が発見されたら影響するだろうけど。
素朴な疑問ですが、
なぜ関西で出るものは影響力があって
九州で出るものは何も影響しない
と【言いきれる】んですか?
その根拠が率直に知りたくて。
@@user-bc5se5pp6w
大陸に関するものは九州では多く出る。
畿内説の弱い所は大陸側と交流が無いと思われている所ですから。
まあ地理的に考えると当たり前なんですけど。
@@user-fjomikoto
関西では大陸に関するものが出にくいから、出たら影響力があるという意味ですか?
考古学的にはどこで出土するかよりも、出土したものの検証(同定や裏付け)を以てその本質的価値が判断できると思ってたんですが、違うんですか?
すいません、私素人なもので。
@@user-bc5se5pp6w
邪馬台国は魏志倭人伝の中に書かれている国ですから、魏国と繋がりが有る国で有る事が最低条件です。
ただ本当に有ったかどうかもわからない、「卑弥呼」に至っては魏国がそう呼んでるだけ。漢字すら無い時代ですから。
@@user-fjomikoto お前がただ畿内説を推したいだけだろ
現実を見れないやつに考古学や歴史を語る資格はない
TBSサンデーモーニングは嫌い見ない。
線刻は呪術的意味がある!キリッとか言ってて、実は弥生時代の近所のガキがいたずらしただけだったりしてね
マジレスするとガキが有力者の墓に近づけるわけないよね
有力者のガキかもしれないよね
旧唐書に、倭国は古の倭奴国なり、と書いてあります。
倭奴国王の金印は福岡北部の志賀島で発見されています。
そして旧唐書には、倭国と日本とを分けて書いてあります。日本国の者は倭国の別種なり、と書いてあります。
勢力が変わっているのです。倭国と日本国の勢力は同じではありません。
文字の無い時代の話だ、何が出てこようが決定的証拠にはならん。これまで一石を投じ過ぎて水掛け論になっちまってる。
奈良県人としては「どこでもええわ」、「別に佐賀でええんとちゃう」、「観光客増えたかってこっちは困るだけやし」。
どうしても決めたきゃ期限を決めて国民投票でもすればいいんじゃねえのか。
畿内説の人、なぜか有利になると声高に主張し、不利になるとどっちでもええわって言うよね。
うちは佐賀だけど、今も昔も邪馬台国がどこにあろうがそんなことどうでも良い。観光客云々とかも関係ないし、そもそも観光と遺跡の価値は分けて考えないと。
ただうちの知事が受かれて調子に乗ってる節があり、そこは調子に乗るなと直に言いたいくらいで、代わりに謝りますわ。
純粋に、纏向・吉野ヶ里遺跡で出土したものの考古学的価値がそれぞれ正当に評価されさえすれば、どっちが有利とか不利とかそんな小さな争いなど全く関係ないですね。
弥生人は宮古島出身
ゴッドハンド「ごめんそれワシが埋めた奴だわw」
偏見番組が